角膜疾患

角膜とは

角膜とは黒目の部分を覆っている透明な組織で、厚みは0.5mm程度です。角膜は目に入る光が最初に通過する場所であり、この角膜の透明度が下がったり、変形することで視覚に障害を起こします。角膜上皮というバリア機能を持っていますが、目に入った小さな異物の影響を受けやすく、細菌やウイルスが感染しやすい特徴を持っています。

角膜感染症

外傷、ウイルスや細菌の感染によって、炎症や一部の欠けが起こり、失明する可能性もあります。コンタクトレンズの装用やケアに問題があった場合、発症リスクが上がります。眼科医の指示を守って装用とケアを行い、定期的な検診を受けましょう。

角膜感染症の症状

  • 目の痛み
  • 異物感
  • 目やに
  • 充血
  • 光がまぶしい
  • 涙の量の増加
  • まぶたの腫れ
  • 視力低下

角膜感染症の原因

角膜の外傷

ゴミやほこり、砂などが入って傷が生じます。登山や庭の手入れなどで植物の枝などが目に入って傷付くこともあります。

コンタクトレンズの装用・ケアの問題

コンタクトレンズの装用・ケアの問題洗浄が十分ではない場合や、装用時間や使用期間をオーバーしてしまう、装用したまま眠ってしまうなどで角膜が傷付きます。特にソフトコンタクトレンズのケア不足や使い捨てのものを再装用することで起こるアカントアメーバ角膜炎が増えているので注意が必要です。アカントアメーバ角膜炎は強い痛みが生じるだけでなく、とても治りにくい病気ですから、コンタクトレンズの装用やケアは医師の指示をしっかり守ってください。

代表的な角膜感染症

細菌性角膜炎

角膜には角膜上皮というバリア機能がありますが、これが壊れてインフルエンザ菌やブドウ球菌などの細菌に感染した状態です。ゴミなどが入ったことをきっかけに起こることが多く、目の痛みや目やに、充血といった症状が起こります。悪化すると角膜内に膿がたまってしまい、やがて穴が開いて視力を低下させます。
細菌が原因になっていますので、抗菌薬の点眼や内服、点滴などの治療を行います。

角膜真菌症

真菌(カビ)が角膜に入り込んで感染しています。登山や庭の手入れなどで植物の枝などが目に触れて起こることが多く、コンタクトレンズの不適切な装用やケア、ステロイド点眼薬を長期間使用している方にも起こりやすくなっています。
目の痛みや目やに、充血が起こりますが、真菌症の場合、感染後、かなり経過してから症状が出てきます。
抗真菌薬の点眼や内服を行いますが、症状がなくなっても医師の指示を守ってしっかり治す必要があります。

角膜ヘルペス

ヘルペスウイルスは乳幼児期に感染し、成人の9割以上が感染しているとされていますが、通常は問題を起こしません。角膜ヘルペスは、体内に潜んでいるヘルペスウイルスが発熱やストレス、疲れなどをきっかけに活動を開始して角膜炎を起こすものです。再発を繰り返して視力障害につながりやすく、角膜に穴を開けてしまうこともあるため、注意が必要です。
抗ウイルス薬の点眼、眼軟膏、内服薬、点滴などで治療します。

アカントアメーバ角膜炎

激しい目の痛みが特徴になっている感染症で、ソフトコンタクトレンズのケアに問題があると起こりやすい病気です。アカントアメーバは川や池、洗面所などに生息している微生物で、これが角膜に感染して起こります。
効果的な薬剤はなく、抗真菌薬や消毒薬の点眼や内服薬を使って治療します。角膜の表面を削る治療が必要になる場合もあります。治りにくい病気ですので、コンタクトレンズの取り扱いに十分注意してください。

水疱性角膜症

角膜感染症や、白内障などの手術を原因として、角膜内の水分がうまく排出されずにむくんでしまうことがあります。これが、水疱性角膜症です。
視力低下が起こり、角膜上皮が剥がれて目が強く痛む場合もあります。高濃度の生理食塩水を点眼する、眼軟膏を使うなどの他、角膜移植が必要になる場合もあります。

Tel.0282-22-4641web予約
一番上に戻る

  • 求人情報
  • ブログ