目のことでお困りでしたらお気軽にご相談ください
当院は、目の異常やお悩みを気軽に相談できるホームドクターを心がけています。当院では、大学病院と同等の最新設備を導入し、常に地域の患者様に最善の検査と治療を提供できる環境づくりに努めています。目のことで お困りでしたら、お気軽にご相談ください。
眼精疲労
眼精疲労とは
目を酷使することで起こるもので、休息や睡眠をとっても十分に回復できない状態です。目の症状だけでなく、頭痛や吐き気などの全身症状も現れます。
眼精疲労症状
目の症状
目の痛み、目のかすみ、まぶしさ、充血など
全身症状
頭痛、頭が重い、肩こり、吐き気など
眼精疲労の原因
- 運動不足・血流障害・ストレス
- パソコンやスマートフォンなどの長時間にわたる使用
- 読書や手芸など、細かい物を長時間注視すること
- 眼鏡やコンタクトレンズの度が合っていない
- デスクワークでの姿勢不良
眼精疲労の診察と治療
問診で生活習慣などについても詳しくお話をうかがいます。 眼科疾患がないか、眼科検査を行って、患者様の目の状態をわかりやすくご説明します。
目以外の問題がある場合には、適した専門の診療科をご紹介します。 眼精疲労であると判断され、眼鏡などの度が合っていなかった場合にはその処方を行います。
他に点眼薬の処方や眼精疲労を防ぐための具体的なアドバイスをさしあげています。
眼精疲労の対策
目を休ませましょう
日常生活の中で目をつむって休ませることを意識するようにします。目を開いている時にはピントを合わせようと筋肉が緊張し続けています。目をつむることでこの筋肉の緊張が解け、酸素がすみずみまで補給されます。
ストレッチ
目を動かしたり、ピントを合わせたりしているのは筋肉です。ストレッチをして筋肉をほぐし、血行を改善できます。小休止する際に、まばたきを高速で行う、視線を動かすといったストレッチをしてください。 また、遠くと近くを交互に見るようにするのも効果的なストレッチです。近くを見る時には毛様体筋という筋肉が緊張していますので、パソコンやスマートフォンを長時間見続けている場合には、遠くを見て毛様体筋を弛緩させてください。
目を温める・冷やす
蒸しタオルなどで目の周囲を温めることで、血行が促進されます。冷たいタオルなどで冷やすのは、充血などがある場合に効果的です。
ドライアイ
ドライアイとは
デリケートな器官である目は、常に涙が覆うことで保護されています。涙の量が減ってしまったり、質が変化すると、目の表面が乾いて障害を起こし、視力低下や痛みなどを起こします。これがドライアイです。パソコンやスマートフォンの普及や常時エアコンが効いた部屋で過ごすことが多くなってきた現在、ドライアイの患者数は増え続けており、日本では1000万人以上の患者数がいるとされています。
こんな症状があったらご注意を
- 目がゴロゴロする・乾く
- 目がかすむ・目が重たい感じがする
- 目が赤くなっている
- 目が疲れる
- 目を開けているのがつらく感じる
ドライアイの原因
- パソコンやスマートフォンの長時間使用
- 空気が乾燥するエアコンの使用
- コンタクトレンズ装用
- 加齢などによる涙の量や質の変化
ドライアイの診察と治療
問診で状態をくわしくうかがって、眼科検査を行います。涙の量や質を調べる検査だけでなく、表面に傷がないかを調べる検査も重要です。涙の適切な量は個人差が大きいため、目の状態に合わせた治療が重要になってくるからです。 治療では、まず保存的療法である点眼治療を行います。点眼治療では、人工涙液や保湿成分であるヒアルロン酸が含まれた点眼薬などを使います。環境によってドライアイ用眼鏡を用いた治療も行っています。 保存的療法で思うような改善が見られない場合には、涙の出口を塞ぐ涙点プラグ治療を行います。これは、涙の出口に栓をして、涙を目の表面にためて目の渇きを防ぐものです。他に、涙点を閉鎖させる手術が行われる場合もあります。
ドライアイの対策
乾燥に注意
オフィスなどエアコンが常時稼働している場所では、驚くほど空気が乾燥しています。加湿器を使用して湿度を保つようにしましょう。また、顔に風が直接当たると乾燥しやすいため、風よけをつけてください。
モニターはやや見下ろす位置に
目を大きく見開いていると乾燥しやすいので、パソコンなどのモニターは少し見下ろすような位置に置いてください。
直射日光を避ける
直射日光や照り返しなど、強い光が目に入ったり、画面に反射したりがないよう注意してください。
まばたきを増やす
パソコンやスマートフォンなどの画面に意識を集中しているとまばたきの回数が減って目が乾きやすくなります。意識的にまばたきの回数を増やすようにしてください。また、こまめに小休止を入れて、目をつむって目を休ませましょう。
アレルギー検査
当院では花粉症などのアレルギーの検査を行っております。指先から採血を行うだけで、8種類のアレルギーを調べることができます。結果は20分ほどでわかります。